【悪評あり?】クラウドリンクの悪い口コミ5選と良い評判を徹底解説!エンジニア転職の真実とは

エンジニアキャリア最適ルート診断

たった3分であなたに最適なキャリアパスが分かります

あなたに最適なエンジニアキャリアを診断します

この診断で分かること:

最適なキャリアルート
おすすめの学習方法
将来の年収予測
具体的なアクション

※所要時間:約3分 / 全9問

IT/Web・機械業界での転職を考えたとき、「クラウドリンク」の名前を目にしたことがあるかもしれません。

「エンジニア向け転職支援会社 サポート満足度No.1」という実績を掲げていますが、ネットで検索すると「評判悪い」「悪評」といった気になるキーワードも…。

「本当に信頼できるエージェントなの?」

「自分に合った求人を紹介してもらえる?」

そんな疑問を抱えている方のために、この記事ではクラウドリンクの口コミを徹底調査。ネット上の悪い口コミから良い評判まで、忖度なしで解説します。

本当に利用すべきか悩んでいるエンジニアの方は、ぜひ参考にしてください。

\ 平均年収58.3万円アップ! /

クラウドリンク

クラウドリンクの基本情報

クラウドリンクは、IT/Web・機械業界に特化した転職エージェントです。

創業以来7年連続で「リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING」に入賞するなど、高い実績を持つエージェントとして知られています。

まずは基本的な情報を確認しましょう。

  • 運営会社: 株式会社クラウドリンク
  • 主な業界: IT/Web、機械
  • ターゲット: 20代後半〜40代後半のエンジニア経験者(1年以上)
  • 特徴: 専門アドバイザー、フルリモート求人多数、年収アップ実績
  • 実績: エンジニア向け転職支援会社 サポート満足度No.1(※1)
  • 料金: 完全無料

(※1)日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年4月期_ブランドのイメージ調査)

クラウドリンク利用者の実績と満足度

クラウドリンクが「サポート満足度No.1」と評価される理由は、その具体的な実績にあります。

転職エージェント選びで重要な「年収」と「定着率」に関するデータを見てみましょう。

  • 利用者の8割以上が年収アップを達成
  • 年収アップ額は平均58.3万円
  • 業界随一の定着率98.3%

年収が上がるだけでなく、転職後のミスマッチが少なく、長く働ける環境を紹介してくれる点が、利用者から高く評価されているポイントです。

クラウドリンクのネット上の口コミ評判

高い実績を持つクラウドリンクですが、ネット上にはポジティブな意見とネガティブな意見の両方が存在します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

クラウドリンクの悪い口コミ・デメリット

まずは、利用を検討する上で知っておきたい「悪い口コミ」や「デメリット」から解説します。

<悪い口コミ・デメリットまとめ>

  • 担当者によって対応に差がある
  • 希望と異なる求人を紹介されることも
  • 未経験や経験が浅いと求人紹介が難しい
  • 公開求人がないため登録前に求人を見れない
  • 求人は首都圏に集中しがち

1. 担当者によって対応に差がある

「担当者の連絡が急に途絶えた」「高圧的な態度だった」という、担当者の質に関するネガティブな口コミが見られました。

クラウドリンクには通過率10%の優秀なアドバイザーが在籍していますが、人間同士である以上、どうしても相性の問題は発生します。もし「合わないな」と感じたら、サポートに連絡して担当変更を申し出ましょう。

2. 希望と異なる求人を紹介されることも

「自社開発を希望したのに、SES企業の求人を勧められた」といった、希望条件と異なる求人を紹介されたという声もあります。

これは、エージェント側があなたの経歴を見て「こちらの方が活躍できるかも」と判断した場合や、単に希望が正確に伝わっていない場合に起こりがちです。譲れない条件は面談時に強く伝え、もし希望と異なる紹介が続く場合は、その理由をしっかり確認することが重要です。

3. 未経験や経験が浅いと求人紹介が難しい

クラウドリンクは、基本的に実務経験1年以上のエンジニアをメインターゲットとしています。

そのため、IT業界未経験者や経験が浅い方(1年未満)の場合、紹介できる求人が極端に少なくなるか、登録を断られる可能性があります。

4. 公開求人がないため登録前に求人を見れない

クラウドリンクは、保有求人を一般公開していません。すべての求人は、登録後の面談を通じて紹介される「非公開求人」です。

「登録前にどんな求人があるか見たい」という人にとってはデメリットですが、裏を返せば、それだけ一般には出回らない優良求人や、専門性の高いポジションを扱っているとも言えます。

5. 求人は首都圏に集中しがち

IT企業の多くが首都圏に集中しているため、クラウドリンクが扱う求人も東京・神奈川・千葉・埼玉が中心となる傾向があります。

ただし、最近はフルリモートOKの求人も常時100件以上(リモートOK案件は600件以上)扱っているため、地方在住者でも転職できる可能性は十分にあります。

クラウドリンクの良い口コミ・評判

次に、クラウドリンクを利用して満足している方々の「良い口コミ」や「メリット」を紹介します。

<良い口コミ・メリットまとめ>

  • アドバイザーの専門性が高く頼りになる
  • フルリモートや自社開発など、質の高い求人が多い
  • 年収交渉や面接対策が手厚い
  • 平均58.3万円の年収アップ実績
  • 定着率98.3%というミスマッチの少なさ

1. アドバイザーの専門性が高く頼りになる

「さすがIT専門、話が早い」「技術的なスキルを正しく理解してくれた」など、アドバイザーの専門性を評価する声が多数ありました。

通過率10%を突破したIT専門の転職カウンセラーが、あなたのスキルやキャリアプランを深く理解した上で最適な求人を提案してくれます。

2. フルリモートや自社開発など、質の高い求人が多い

「フルリモートの求人が多くて驚いた」「自社開発企業の案件をピンポイントで紹介してもらえた」という口コミも目立ちます。

働き方の柔軟性を求めるエンジニアにとって、常時100件以上のフルリモート求人を保有している点は大きな魅力です。

3. 年収交渉や面接対策が手厚い

「自分では言いにくい年収交渉を代行してくれて助かった」「面接対策が的確で、自信を持って臨めた」といった、サポート体制への高評価も多く見られました。

企業ごとの特徴を熟知したアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるため、最短2週間での内定も可能です。

4. 平均58.3万円の年収アップ実績

「利用者の8割以上が年収アップ」という実績は、大きなメリットです。平均で58.3万円もアップしているのは、専門エージェントならではの交渉力と、質の高い求人を保有している証拠と言えるでしょう。

5. 定着率98.3%というミスマッチの少なさ

転職で最も避けたいのは「入社後のミスマッチ」です。クラウドリンクは業界随一の定着率98.3%を誇ります。

これは、目先の転職成功だけでなく、入社後に長期的に活躍できる環境を重視してマッチングを行っている結果です。

\ あなたの市場価値を知りたくないですか? /

クラウドリンクと人気のIT転職エージェント2社を比較!

「他のIT系エージェントと何が違うの?」と疑問に思う方のために、人気のIT特化型エージェント「レバテックキャリア」「Geekly(ギークリー)」と比較してみました。

サービス名 クラウドリンク レバテックキャリア Geekly (ギークリー)
特徴 IT/Web・機械系特化

自社開発・リモート求人多数

定着率98.3%

ITエンジニア特化型

業界トップクラスの求人数

ハイクラス向けに強い

IT/Web/ゲーム業界専門

マッチング精度が高い

年収アップ率が高い

主な求人 自社開発, 社内SE

Web系, 機械系

Web系, SIer

インフラ, ハイクラス

Web系, ゲーム系

クリエイティブ職

リモート求人 ◎ (常時600件以上) ○ (多い) ○ (多い)
未経験対応 △ (経験1年以上) △ (経験者優遇) △ (経験者優遇)
拠点 東京 (Web面談で全国対応) 全国主要都市 東京 (Web面談で全国対応)
公式サイト 公式サイト (比較用リンク) (比較用リンク)

3社ともIT経験者向けの特化型エージェントです。

その中でもクラウドリンクは、「自社開発企業」「社内SE」「フルリモート」といった、エンジニアに人気の高い求人条件に強みを持っています。

また、「転職後の定着率」を重視する人にとって、98.3%という数字は非常に魅力的です。

一方で、求人数の絶対量やハイクラス案件を求めるなら「レバテックキャリア」、ゲーム業界も視野に入れるなら「Geekly」も併用すると良いでしょう。

<クラウドリンクはこんな人におすすめ!>

  • IT/Web/機械系エンジニアとして1年以上の実務経験がある
  • SESや受託ではなく、自社開発企業社内SEとして働きたい
  • フルリモートや柔軟な働き方を実現したい
  • キャリア相談や面接対策など、手厚いサポートを受けたい
  • ミスマッチを避け、長く働ける会社に転職したい

クラウドリンクの料金について

転職エージェントは、採用企業側から成功報酬を受け取るビジネスモデルです。

そのため、求職者(あなた)はキャリア相談、求人紹介、書類添削、面接対策、年収交渉など、すべてのサポートを一切費用をかけずに受けることができます。

登録したからといって必ず転職する必要もないため、まずは「自分の市場価値を知りたい」「良い求人があれば考えたい」という段階での相談も歓迎されます。

クラウドリンクを購入するまでによくある疑問5選

最後に、クラウドリンクの利用を検討する際によくある質問をQ&A形式でまとめました。

1. 利用料は本当に無料ですか?

はい、完全に無料です。

求職者様から費用をいただくことは一切ありません。キャリア相談から内定後のフォローまで、すべてのサービスを無料で利用いただけます。

2. IT未経験でも利用できますか?

クラウドリンクは、基本的にIT/Web・機械系エンジニアの実務経験が1年以上ある方を主な対象としています。

未経験の方や経験が浅い方の場合、ご紹介できる求人が非常に少ないため、他の未経験者向けエージェントの利用をおすすめされる場合があります。

3. どのような求人が多いですか?

エンジニアから人気の高い「自社開発企業」や「社内SE」の求人を多く扱っています。

また、働き方の面では「フルリモートOK(常時100件以上)」「リモートOK(常時600件以上)」の求人が豊富な点が大きな特徴です。

4. 地方在住でも利用できますか?

はい、利用可能です。

求人自体は首都圏が中心となる傾向がありますが、面談はオンライン(電話・Web)で全国どこからでも対応可能です。

また、フルリモート求人も多数扱っているため、地方に住みながら首都圏の企業の案件に参画することも可能です。

5. 登録後の流れを教えてください。

登録後の流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトから登録(無料)
  2. アドバイザーとキャリア面談(オンライン)(希望条件やこれまでの経歴をヒアリング)
  3. 求人紹介(非公開求人を含む最適な求人を提案)
  4. 応募・選考(書類添削や面接対策などのサポート)
  5. 内定・入社(年収交渉や入社日の調整も代行)

最短で2週間程度での内定も可能です。

まとめ:クラウドリンクは経験者エンジニアの年収・キャリアアップに強い味方

この記事では、クラウドリンクの口コミや評判を徹底的に調査・解説しました。

悪い口コミとして「担当者の差」や「未経験に弱い」といった点はありましたが、それ以上に「専門性の高いサポート」「年収アップ実績」「リモート求人の多さ」「定着率の高さ」といった強力なメリットが目立ちました。

「今の会社より年収を上げたい」

「自社開発やリモートワークに挑戦したい」

「自分のスキルを正しく評価してくれる環境で働きたい」

このようにお考えのIT/Web・機械系エンジニア(経験1年以上)の方にとって、クラウドリンクは最適なキャリアパートナーとなる可能性が非常に高いです。

相談は無料ですので、まずはあなたの市場価値や、どんなキャリアの可能性があるのかを、プロのアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

\ 平均年収58.3万円アップの実績! /

クラウドリンク

おすすめの記事